良いお年をお迎えくださいませ [その他]
ご無沙汰しております。
みなさま、いかがお過ごしでしたか?
私は今までと同じように日々を過ごしていたのですが、
何だか今年は会社関係で疲れることが多くて、
家でぼーっとしてばかりになり…
こんなにご無沙汰になってしまいましたm(__)m
年が明けたら、少しは映画や本の記録も書きながら
ぼちぼちとブログを書いていこうかなと思っています。
今年は大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさま、いかがお過ごしでしたか?
私は今までと同じように日々を過ごしていたのですが、
何だか今年は会社関係で疲れることが多くて、
家でぼーっとしてばかりになり…
こんなにご無沙汰になってしまいましたm(__)m
年が明けたら、少しは映画や本の記録も書きながら
ぼちぼちとブログを書いていこうかなと思っています。
今年は大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

『ミネアポリス美術館 日本絵画の名品』へ行ってきました! [その他]
サントリー美術館で4月14日から開催されている美術展です。
ミネアポリス美術館から里帰りしてきた室町時代から近代までの日本画の名画が揃っています。
6月27日で終わりなのでやっぱり観に行きたいとチャレンジしてきました。
ミネアポリス美術館から里帰りしてきた室町時代から近代までの日本画の名画が揃っています。
6月27日で終わりなのでやっぱり観に行きたいとチャレンジしてきました。
2021年になりました! [その他]

昨年中はお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
どうか今年こそは素敵な年になりますように☆
『The UKIYO-E 2020 ─ 日本三大浮世絵コレクション』へ行ってきました! [その他]
太田記念美術館、日本浮世絵博物館、平木浮世絵財団のコレクションを一堂に会することができる美術展です。
東京都美術館で9月22日まで開催なので、もう終わってしまう!と慌てて観てきました。
(もう、予約は終わってしまったようですね…)
浮世絵の歴史を改めて学べるような充実した美術展でした(^^)
東京都美術館で9月22日まで開催なので、もう終わってしまう!と慌てて観てきました。
(もう、予約は終わってしまったようですね…)
浮世絵の歴史を改めて学べるような充実した美術展でした(^^)
☆相鉄線のこと [その他]
相鉄線とは相模鉄道の通称で、横浜から海老名(本線)や湘南台(いずみ野線)まで
走っている私鉄です。(ちなみにJR相模線とは違う線です。)
今日からお正月休みが終わってまた会社が始まりました。
私は毎日、相鉄線→JR東日本→東京メトロ と乗り継いで会社へ通っています。
昨年、相鉄線に新宿行が登場しました。
私の最寄駅では利用が不便なため実際に使用することはありませんが、
何となく相鉄線が盛り上がっていて楽しかったです。
記念としてショートムービーも創られました。
これがかなり素敵な映像なので、ここで紹介してみたくなりました。(リンクを載せました。)
100 YEARS TRAIN|相鉄都心直通記念ムービーサイト
https://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/
出演は二階堂ふみさんと染谷将太さんです。
時代を越えてかなう恋という感じの物語で、二階堂ふみさんがとてもきれいです~☆
走っている私鉄です。(ちなみにJR相模線とは違う線です。)
今日からお正月休みが終わってまた会社が始まりました。
私は毎日、相鉄線→JR東日本→東京メトロ と乗り継いで会社へ通っています。
昨年、相鉄線に新宿行が登場しました。
私の最寄駅では利用が不便なため実際に使用することはありませんが、
何となく相鉄線が盛り上がっていて楽しかったです。
記念としてショートムービーも創られました。
これがかなり素敵な映像なので、ここで紹介してみたくなりました。(リンクを載せました。)
100 YEARS TRAIN|相鉄都心直通記念ムービーサイト
https://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/
出演は二階堂ふみさんと染谷将太さんです。
時代を越えてかなう恋という感じの物語で、二階堂ふみさんがとてもきれいです~☆
市民のアトリエワークショップに参加してみました☆ [その他]
この前の日曜日(11月24日)に横浜美術館のワークショップに参加してきました。
展覧会関連のワークショップです。
何かを最初から創り上げるのはハードルが高い気がしていたのですけど
これなら全く初めての私でも参加できるかと思い始め… つい応募してしまいました(^^ゞ
市民のアトリエワークショップ 「篠原有司男の〈複製絵画(イミテーション)〉をつくる」
https://yokohama.art.museum/education/citizen/archive/data-655.html
↓ 関連の展覧会はこちら
横浜美術館開館30周年記念/横浜開港160周年記念 横浜美術館コレクション展「東西交流160年の諸相」
https://yokohama.art.museum/exhibition/archive/2019/20190921-543.html
展覧会関連のワークショップです。
何かを最初から創り上げるのはハードルが高い気がしていたのですけど
これなら全く初めての私でも参加できるかと思い始め… つい応募してしまいました(^^ゞ
市民のアトリエワークショップ 「篠原有司男の〈複製絵画(イミテーション)〉をつくる」
https://yokohama.art.museum/education/citizen/archive/data-655.html
↓ 関連の展覧会はこちら
横浜美術館開館30周年記念/横浜開港160周年記念 横浜美術館コレクション展「東西交流160年の諸相」
https://yokohama.art.museum/exhibition/archive/2019/20190921-543.html
またご無沙汰してしまいました! [その他]
毎度のことながら、なぜ決算作業というものは面倒な落とし穴や罠が仕掛けられているのでしょうか。
(しかも100万単位とかありえません(T_T))
ということで、10月に入ってから帰宅が10時を過ぎることが多くなり、
ほとんど家でパソコンを立ち上げることが無く…
ついつい、ご無沙汰してしまいました<(_ _)>
(しかも100万単位とかありえません(T_T))
ということで、10月に入ってから帰宅が10時を過ぎることが多くなり、
ほとんど家でパソコンを立ち上げることが無く…
ついつい、ご無沙汰してしまいました<(_ _)>
第40回ヨコハマ映画祭へ行って来ました☆ [その他]
毎年、この時期に横浜で行なわれる映画ファンが作る映画ファンのための映画祭です。
今年で第40回目を迎えました。
今年も映画を愛するスタッフの熱意で作られている素晴らしい映画祭を1日堪能させて頂きました。
今年で第40回目を迎えました。
今年も映画を愛するスタッフの熱意で作られている素晴らしい映画祭を1日堪能させて頂きました。